[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/11/03(月) 11:41:13|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
佐藤農園自慢の宮城県産「ひとめぼれ」
◇◆ひとめぼれ
![]()
宮城県産新米ひとめぼれ![]()
◎5kg(税込)1,980円
◎10kg(税込)3,800円
◇◇ ひとめぼれ豆知識 ◇◇
◆ひとめぼれとは?
昭和55年大冷害の被害実態から、試作されたのが昭和63年。この年は昭和55年以上に厳しい大冷害の年でした。この大冷害下でもひとめぼれは抜群の耐冷性を発揮したのです。ひとめぼれは冷害に耐える実力は抜群で、食味評価でも新潟のコシヒカリを上回るデータが多い米種なのです。
お米を見て一目惚れ、食べて美味しさに一目惚れしていただき、 皆様に愛されるお米にしていきたい、という願いを込められて 『ひとめぼれ』と名付けられました。
◆生産地宮城県七ヶ浜
宮城県七ヶ浜は、町の北と西を日本三景の一つ松島湾、東は太平洋と三方を海に囲まれた町です。海洋性のため温暖な気候と、海産物をはじめとする食物が豊富な町です。旧石器時代より先住民族が生活したと考えられており、海沿いに小集落が形成され、それらが発達して7つの集落が形成されたことから現在の町名の由来となっています。
◆ひとめぼれの特徴は
味・粘りが良く、大粒の食感を味わえ、食欲をそそるツヤが印象的でササニシキ、コシヒカリに劣らないお米です。
時間を経ても食味の変化が少ないのが特徴です。
宮城の自慢の逸品!ひとめぼれ。ひとめぼれとは・・・ 味・粘りが良く、大粒の食感を味わえ、食欲をそそるツヤが 印象的でササニシキ、コシヒカリに劣らないお米です。時間を経ても食味の変化が少ないのが特徴の美味しいお米です。プロが好む宮城の自慢の逸品「ひとめぼれ」をご賞味下さい
![]()
宮城の自慢の逸品
、佐藤農園新米【ひとめぼれ】![]()