◆「からすみ味藤」はからすみ専門店として本場長崎で昭和八年創業以来昔ながらの製法で真面目にこつこつ製造している会社です。

からすみで一杯いかがですか?
からすみの歴史:
からすみは古代ローマ時代から地中海沿岸で食されており、現在では、世界のいたる所で製造されております。また、いろいろな魚卵も使用されております(ぼら、さわら、まぐろ等)がやはり世界的にぼら真子を使用した物が高級品でございます。
日本では長崎奉行を通じ宮中や将軍に献上され「天下の三大珍味」といわれております。
(三大珍味)
◎からすみ
◎うに
◎このわた)
からすみの名前の由来:
当時のからすみの色が唐の墨に似ていたことから唐墨と名付けられたとされております(現在は新しいからすみでは綺麗な色です)
からすみの製造方法
からすみの製造方法は製造元によってかなり違いがあります
・原料
「ぼら真子」「さわら真子」「まぐろ真子」など 当社はぼら真子のみ製造
・加工材料
塩だけが長崎専門店のやり方で一番難しい方法とされております
・製造工程
→塩漬け(カチカチになるまで塩を入れます)
→塩抜き(季節に合わせいたまない程度に塩分調整をします)
(この作業が秘伝とされ塩分を指先の感触で決めていきます)
→天日干し(手間を掛けできるだけ遅く仕上げます)

【からすみお試しセット】からすみの味藤
からすみの良し悪し:
■ からすみの香り
よい香りを出す為に重要なこと
・完全に硬くなっていること。からすみの香りは硬くなる寸前に出ますので、柔らかいからすみは 香りが出ませんので時間を掛け仕上げます。押して指が入るようだと香りは弱いです)
・「塩しか使わない」こと
他の材料を加えると失敗が減ったり、色が綺麗になりますが、「からすみの味藤」では塩のみ使用しております
■ からすみの色
・出来立てのからすみは綺麗ですが時間が経つと黒くなったり、白い粉を吹いたりします、やはり新しい物が美味しいです
■ からすみの塩分と油
・塩分が強いと黄色くなり、油分が強いと赤くなりやすいです。「からすみの味藤」のからすみは油抜きを強めにしておりますので、通常よりあっさりしておりますので、そのままお召し上がり頂けます
■ からすみの上下・裏表
・からすみに魚の身の部分が付いておりますが、通常、頭(かしら)と呼ばれますのでそちらが上だと思われます。
また長崎では付いている物が良とされております
・真子の状態では、動脈の部分が合わさっております。それを開き血管を抜いてございますので、通常はそちらが裏だと思われます
■ やはり「からすみの味藤」に限らず専門店のものが良いと思います。

からすみ
すこし贅沢な「からすみ茶漬」
~ からすみ専門店長崎味藤(あじとう)のこだわり ~
○自社製造品のみ販売します
(仕入れ品、海外製造品は取り扱いしません)
○からすみはぼら真子と塩のみで製造
(無添加食品です)
○出来立てをお届けします
(製造元のお店だから可能)
「からすみの味藤」は、昔ながらの製法でからすみを真面目にこつこつ製造する会社です。
○お召し上がり方
「味藤のからすみ」は油分を丁寧に手作業にて抜いてございますし、塩と真子以外の材料は使用してございませんのでそのまま切ってお召し上がりください。
焼く場合は、小口に切ってごく軽く炙ってください。ご飯と合わせる場合は、すこし厚めに切って軽く炙り、切り口に醤油を少々 ほぐして召し上がると美味しいです。 お酒はやはり日本酒・焼酎がよく合います。パスタ・お茶漬けにしても美味しいです 専用商品もございます。

味藤
おすすめ!からすみパスタのレシピ
からすみ専門店の【からすみパウダー】
用意するもの:
● パウダー半袋(からすみの味藤には、パスタ専用からすみパウダーもご用意しています。)
● パスタ1人前100g程度
● サラダ油
● 唐辛子(1/2本)
● にんにく(1片みじん切り)
● 玉ねぎ(1/6コ薄切り)
● イカ・ベーコン(お好みで・・)
● スープ(貝のスープが良いですが、チキンブイヨンでも・・)
● 生クリーム
●パセリ等(市販のパスタソース代用でも美味しいですが・・)
作り方
① フライパンにサラダ油(大さじ1)、唐辛子(1/2本)、にんにく(1片みじん切り)を入れ、 弱火で焦がさないように香りが出るまで炒める。
② ①に、玉ねぎ(1/6コ薄切り)を入れ透き通るまで炒める。(ここで、お好みイカ・ベーコン等を加える)
③ ②に、スープを加えます(無い場合はパスタのゆで汁)(大さじ2)
④ ③に、生クリームを加え、よく混ぜとろみが付くように、少々煮る。 (生クリームはコーヒークリームでも代用できます)
⑤ ④に、茹で上がったパスタを加え、よく絡める。
⑥ ⑤に、にお好みで、パセリ等を加える。
⑦ ⑥を、をお皿に盛り付け、からすみパウダー(大さじ2/3・1袋の半分)をふりかけます。
完成です。
○保存方法
・からすみ
長期保存する場合は冷蔵庫で保存してください(賞味期限約2ヶ月)数日程度の持ち運びは直射日光を避け常温にて可能です。真空袋より出された場合は、必ずラップをかけて冷蔵庫に保存してください。
・からすみパウダー/からすみ茶漬
高温多湿・直射日光を避け、常温にて保存してください(賞味期限約2ヶ月)からすみパウダー開封後は冷蔵庫にて保存してください。
・各種ビン物
冷蔵庫にて保存してください(賞味期限約2ヶ月)開封後はお早めにお召し上がりください。
日本酒好きな方へ「味藤のからすみ」
【今売れてます!】パスタ専用からすみパウダー


からすみ専門店 長崎味藤
PR
- 2008/02/06(水) 21:03:25|
- 晩餐館・お取寄せ|
-
トラックバック(-) |
-
コメント(-)