[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/07/02(水) 13:58:35|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
~フランスのパティシエご用達、Matfer あこがれ型で、いつものお菓子が大変身!~
Matfer(マトファー)は、フランスで200年もの長きにわたって優秀な製菓・調理道具を作り続けている老舗メーカー。機能美を追求したその道具類は、フランス中のシェフ・パティシエ達から圧倒的な支持を得ています。重厚な質感と美しいフォルムは、老舗メーカーならではのもの。「プロフェッショナルのための道具」だからこそ、大事にお手入れすれば一生ものとなる頼りになる存在です。
パン・お菓子材料の店「クオカ」
今回使った型「Matferケーキドロワ16cm」
本格焼き菓子にぴったりな「Matferケーキドロワ16cm」。容量が多いので、具材もしっかり楽しめる、たっぷりとしたケーキが焼き上がります。鉄板にスズメッキ加工を施したブリキ素材は、美しい焼き色が得られるのが特徴です。
MatferケーキドロワのここがGOOD
☆きれいなエッジ
ひとめぼれするようなケーキが焼ける、きれいなフォルム。シャープなエッジは、他の型にはない風格。お店で買ったみたいなお菓子に仕上がります!
☆きれいな焼き上がり
表面はこんがり、中はしっとり焼き上がるのが、最高のパウンドケーキ。おいしそう!今すぐ食べたい!とと思わず感動!美しい焼き色が自慢です。
☆職人ご用達
職人を支え支え続けてきた「プロフェッショナルのための道具」。大事にお手入れすれば、一生もの。お子様のお菓子作りにもお使いいただけます。
☆型の違い
パウンドケーキ型に比べ、多めの容量もしっかりと焼けるのがケーキドロワのいいところ。具材をたっぷり楽しみたいフルーツはぜひこれで!
プラスMatferキャンペーン(数量限定)
▽Matferオリジナル、ホイッパー キーホルダー付
全長8cmとミニサイズでも、本物のMatferホイッパー同様しっかりとした作りのキーホルダー。パリの直営店では観光客の方達が記念として買っていくという年中売り切れの人気グッズです。「Matferケーキドロワ」「Matferパウンドケーキ型」(全サイズ対象)をお買い上げの方にプレゼント。数に限りがありますので、ご注文はお早めに!
クオカ
●キャラメルナッツパウンドケーキのレシピ
材料:(Matferケーキドロワ16cm 1個分)
☆ 無塩バター 80g
☆ 塩ひとつまみ
☆ 特細目グラニュー糖 60g
☆ 卵 70g
☆ 薄力粉(ソフィーチェ) 80g
☆ ベーキングパウダー 2g
・キャラメルクリーム 50g
・バナナ 1本
・ピーカンナッツ 35g
・ピスタチオ 10g
・アーモンドクランチ 適量(10g目安)
☆のついた材料は基本の材料です。バリエーションを楽しむ場合は☆の材料にプラスすることでいろんなパウンドケーキがつくれます。
クオカ
準備:
●バターを常温に戻し、指で軽く押すとへこむ程度の状態にしておく。※1cm角くらいに切るとムラなく、短時間でやわらかくできます。
●卵を常温に戻す。
●粉とベーキングパウダーを一緒にふるう。
●型に敷き紙を敷く。※敷き紙は縦横高さを測り、展開図のように切ったり、長方形の敷き紙を十字に重ねて型に敷いていく。(A)
●オーブンは180℃に予熱しておく。
●ナッツ類は180℃で6~7分ローストしておく。
●キャラメルクリームは常温にもどしておく。
作り方:
1.バターをホイッパーでほぐし、クリーム状になるようすり混ぜる。
2.塩を加えてよくすり混ぜ、続いてグラニュー糖を加えて、白っぽくなるまで混ぜる。※目安は砂糖の粒がなくなるまで。空気をしっかり含ませることによって、生地のふくらみを助けます。
3.ほぐしておいた卵を少量ずつ3~5回に分けて加える。※卵が冷たいとバターが冷え固まって分離の原因になります。20℃程度が理想的な温度。また、卵を分量の半分くらい入れた段階で粉の一部(全体の1/3~1/4) を加えておくと、粉が水分を吸収するので分離しにくくなります。
4.キャラメルクリームを加え、混ぜ合わせる。
5.粉とベーキングパウダーを一度に加える。
6.切るように手早く混ぜる。粉気がなくなったら、ナッツ類を加える。(B)
7.具材が合わさり、つやが出るまでしっかり混ぜる。※こねすぎるとネバリの原因であるグルテンが発生してしまうので、注意しましょう。
8.カードで生地を型の半分まで入れ、バナナをのせ、軽く押さえる。(C)※バナナは、型の長さに合わせて端をカットし、まっすぐにして入れる。
9.残りの生地を型に入れ、トンと軽く空気を抜く。焼き上がりの膨らんだ形をきれいにするために、長辺の端を高く、中央をへこませた状態にならす。(D)※型のスミまで生地を行きわたらせることによって、焼き上がりの形が美しく仕上がります。
10.生地の表面にアーモンドクランチを散らす。
11.予熱しておいたオーブンに入れ、170℃で約45分焼く。竹串を刺してみて、生地がついてこなければできあがり。※中央部に焼き色がつき、指で押すとはね返るのが目安です。
クオカ
~バリエーションが楽しい!パウンドケーキ~
パウンドケーキの魅力は、基本の生地が同じでも具材を変えるとでさまざまな味わいを楽しめること。カットした断面の美しさも楽しみのひとつです。生地と具材の組み合わせで、バリエーションは豊富に広がります。お気に入りを見つけて、あなただけのオリジナルレシピを楽しんでみては?
☆フルーツ&ホワイトチョコ
[プラスする材料]
(基本のパウンド生地は「キャラメルナッツパウンド」の☆と共通です。)
ホワイトチョコチップ 50g
ドライフルーツミックス 60g
[準備]
アプリコットやイチジクなどの大きいフルーツを小さくカットしておく。
[作り方]
キャラメルバナナパウンドケーキの作り方6のナッツ類を入れるタイミングでホワイトチョコとフルーツを入れ、混ぜる。 10でアーモンドスライスを散らす。
☆抹茶パウンド
[プラスする材料]
(基本のパウンド生地は「キャラメルナッツパウンド」の☆と共通です。)
京都宇治抹茶パウダー 3g
特細目グラニュー糖 10g
オームピュアクリーム48 25g
鹿の子丹波黒豆 100g
[準備]
抹茶パウダーとグラニュー糖を一緒に混ぜ、生クリームを加えホイッパーで混ぜる。※グラニュー糖と一緒に混ぜるてから生クリームと合わせるとだまになりづらいため。黒豆はキッッチンペーパーの上にのせ、余分なシロップをきる。
[作り方]
キャラメルバナナパウンドケーキの作り方4のキャラメルクリームを入れるタイミングで、生クリームと合わせた抹茶クリームを混ぜ、黒豆を入れ混ぜる。
☆ミニ型で作ったら
小さく作ってもかわいいパウンドケーキ。ちょっとしたプレゼントにもぴったりです。基本のレシピで、「ブリキパウンドケーキ型ミニ」が3本分が仕上がります。
豆知識:型のお手入れ方法
●アルタイト(食パン型など)
使用前
空焼きをします。150℃のオーブンに型を入れ20分焼きます。ふた付きの場合は、本体とふたを別々にしてオーブンに入れます。
型ができるだけ熱いうちに付着している鉱油やゴミを乾いたタオルで取り除きます。
型が熱いうちにショートニングまたはスプレーオイルを薄く型の内側に塗り込み、240℃のオーブンで15分以上焼けば空焼きの完了です。
※型の使い始めは、生地がくっつきやすいのですが繰り返し使うことにより型離れがよくなります。
※油脂はできるだけ薄く塗ってください。厚く塗ると焦げ付く可能性があります。
※焼き上がりは油脂膜が張るので、型が茶色くなります。
使用中
パンの場合は、油脂を薄く塗り生地を入れて二次発酵させます。焼き菓子の場合は、油脂を薄く塗りその上に粉をはたいてから生地を流し込みます。
使用後
型が熱いうちに、かわいたタオルなどで乾拭きするだけOKです。ただし、長期間使用しないときは洗剤をつけて洗い、よく水気を拭き取り、乾燥させた状態で保管します。
●ブリキ・ステンレス・アルミ(タルト型・セルクル・ケーキ型など)
使用前
洗剤をつけた柔らかいスポンジでよく洗い、よく水気を拭き取ります。
使用中
油脂を薄く塗りその上に粉をはたいてから生地を流し込みます。
※敷紙を使って焼く場合は、油脂を塗ったり粉をはたく必要はありません。
使用後
洗剤をつけた柔らかいスポンジで洗い、よく水気を拭き取り乾燥させた状態で保管します。
●テフロン・プロアスター ・フッ素樹脂加工(パウンド型・ケーキ型など)
使用前
洗剤をつけた柔らかいスポンジでよく洗い、よく水気を拭き取ります。
使用中
油脂を薄く塗り、生地を流し込みます。
※敷紙を使って焼く場合は、油脂を塗る必要はありません。
使用後
洗剤をつけた柔らかいスポンジで洗い、よく水気を拭き取り乾燥させた状態で保管します。
・焼き型にはスプレーオイルPAM(パム)
くっつかない!パムに含まれるレシチンの働きで生地が型にくっつきにくく、さらに使えば使うほど型離れがよくなります。また、スプレー式なのでマドレーヌ等の凸凹のある型でもまんべんなくオイルを吹き付けることができます。低下カロリー&ナチュラル!パムはコレステロール、ナトリウム、添加物をいっさい使用していない天然オイルから作られています。
探していた材料が見つかる、お菓子材料の店「クオカ」